新規でポジションを持つ時は相場の方向性を知る1

FX取引をするにはポジションを保有する必要があります。
新規でポジションを持つ時の判断材料は様々ですが、非常に重要な判断材料に「相場の方向性を知る」ことが挙げられます。
相場の方向性には大きく分けて2種類があり、トレンド相場とボックス相場に分けることができます。
ボックス相場は、レンジ相場や持ち合い相場などといった名称で呼ばれることもあります。
トレンド相場とは名が表している通り、上昇傾向にあるのか、それとも下降傾向にあるのかが明確に分かる流れがある相場のことです。
対してボックス相場は、トレンド相場のような明確な方向性がない相場のことであり、一定の値幅を行ったり来たりすることを繰り返す相場のことです。
FX取引では新しくポジションを保有する時に、相場がトレンドなのか、それともボックスなのかをしっかりと見極めることが重要です。
なぜなら、新規でポジションを保有する時の相場の状況によって、戦略やテクニカル分析などが変わってくるからです。


為替相場には大きく分けてトレンド相場とボックス相場の2つがあり、それぞれの相場によって適した戦略があります。
まずはボックス相場からみていきましょう。
ボックス相場は明確なトレンドの方向性はないものの、相場が一定の範囲内で細かい上下を繰り返している状態です。
長期スパンでチャートを見ると、トレンド相場よりもボックス相場の方が出現確率は高く、相場の70%から80%くらいはボックス相場であると考えてもいいと思います。
ボックス相場が発生するタイミングは、トレンドは一時的に停滞している場合と、トレンドは反転する時のたった2パターンです。
トレンドが一時的に停滞している時に現れるボックス相場は、ある程度の期間を過ぎればまた元のトレンドに戻ります。
 注意したいのは、トレンドが反転する時に現れるボックス相場です。
トレンド相場の停滞期に現れるボックス相場は比較的短期間で終了するのに対して、トレンドが反転する時に現れるボックス相場は、比較的長期間だといわれています。
従って、ボックス相場は長期間続いているのなら、そろそろトレンドが反転するかもしれないので、注意する必要があります。

コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。