トップページ > 米中の貿易戦争がFXに与える影響 > 米中の貿易戦争がFXに与える影響 その3
米中の貿易戦争がFXに与える影響 その3
今回も米中貿易戦争がFXに与える影響について考えてみたいと思います。ここからは筆者の個人的な見解も含まれているので、あくまでも最終的な判断はご自身で行ってください。
この貿易摩擦はまるで、「世界経済の減速」を招くといった論調すら見受けられますが、そもそもこうした論調を掲げている人は中国のアメリカに対する貿易依存度がどれくらいあるのか知っているかな?と不思議に思います。
というのも、中国からアメリカに輸出されている鉄鋼やアルミニウムは、全体の1割ほどしかないからです。仮にアメリカが本気で高関税をかけたとしても、中国へのダメージは大したことがないのです。それは日本についても同様です。今や世界の経済はアメリカだけが中心ではなく、世界中に経済大国があるからです。
そうなると考えられるのは、今回もトランプ政権が得意としているハッタリであり、そこから妥協点を見出すディール型の外交をするためではないかと見ることができます。
そうなると貿易戦争という「プロレス」が続くだけで、世界経済の成長軌道にそれほど影響はないのではないかと思います。FX投資家が気にするべきは、一時的な円高です。トランプ大統領が何か言うたびにマーケットが過敏に反応する可能性が高いので、その時にポジションをロスカットされてしまったりすることがないよう、しっかり備えておきましょう。
この貿易摩擦はまるで、「世界経済の減速」を招くといった論調すら見受けられますが、そもそもこうした論調を掲げている人は中国のアメリカに対する貿易依存度がどれくらいあるのか知っているかな?と不思議に思います。
というのも、中国からアメリカに輸出されている鉄鋼やアルミニウムは、全体の1割ほどしかないからです。仮にアメリカが本気で高関税をかけたとしても、中国へのダメージは大したことがないのです。それは日本についても同様です。今や世界の経済はアメリカだけが中心ではなく、世界中に経済大国があるからです。
そうなると考えられるのは、今回もトランプ政権が得意としているハッタリであり、そこから妥協点を見出すディール型の外交をするためではないかと見ることができます。
そうなると貿易戦争という「プロレス」が続くだけで、世界経済の成長軌道にそれほど影響はないのではないかと思います。FX投資家が気にするべきは、一時的な円高です。トランプ大統領が何か言うたびにマーケットが過敏に反応する可能性が高いので、その時にポジションをロスカットされてしまったりすることがないよう、しっかり備えておきましょう。
2018年08月25日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。